給食のメニューは不思議な名前のものばかり。
でも、とても便利な教材になります。
ぜひ、給食メニューを活用してみてください!
【献立】〜好きな給食ランキングより〜
これが絶対正解!というものはないので、ご自身のお子さんに伝わるように表現を工夫をしてみてください。
・冷凍みかん
→冷たい+みかん
「冷えたみかん」と「冷凍みかん」をどう伝え分ける?
👨<冷たい+かたい+みかん?
👩<アイスみたいなみかん?
💡「冷凍」と「冷蔵」を伝えるのに便利なのは、その子の家の冷蔵の位置。一番上の扉タイプか、真ん中の引き出しタイプか、はたまた…レイトウ/レイゾウと指文字で覚えるだけではなくて、どんなものが入っているのか、どっちが冷たいのかなど実体験・イメージとしても身につけられるといいですね。
・豚汁
→豚+スープ
👨<豚肉と野菜がたくさん入った汁
👩<豚肉の味噌汁
👩<豚肉と野菜と豆腐が入った汁
👨<豚肉の入った大きい鍋で煮込む汁
🤓<どんな野菜が入っているか具体的に言ったり、たくさん刻んでいる様子や鍋に入れている様子を表してもいいですね。
ざく切りにする料理か、千切りにする料理かで切り方の表現も変わってきますね🔪
🤓<1人ずつ料理の説明をするので何の料理か考えてください!
・シチュー
👩<にんじんとじゃがいもと玉ねぎを切って「入れて」、牛乳「入れて」煮込むもの。
🤓<「入れる」が同じ「バサッと入れる」表現だったから、野菜を鍋に入れる時と牛乳パックから牛乳を注ぐ時の表現を分けてみたら皆さんに伝わりましたね。
💡クリームシチューのようにビーフシチューも説明する?
私だったら、シチューのイメージがそれなりについている子であれば、
シチューは何色?→白→これは茶色なんだって。
シチューには何肉が入ってる?→鶏肉→これには牛肉入ってるのよ✨
これはビーフシチューって言うんだって。
というように、何か基本となるものとの違いや付加されるものを説明します。シチューだと他に発展できるものがないですが(アイリッシュシチューなるものしか見つけられませんでした💦)、他にも応用できます。
・鯨の竜田揚げ
👱♂️<鯨+白+粉+揚げる
🤓<「鯨」が通じなかった時に、「いるかじゃないよ」、「海にいる」など説明したのがわかりやすかったです!
・ナポリタン
👱♀️<トマトのパスタ。ピーマン、ウインナー、玉ねぎが入ってる。
👨👩👧👦<ミートスパゲッティ?ナポリタン?
🤓<ピーマンでピンとくるかな?と思ったけど、やはり前提となる知識は人それぞれなので、伝わらない時にどういう言い方をするか、我が子相手なら今どんな知識があるかを意識しながら話すといいですね。
私なら、ミートスパゲッティーはパスタにソースを乗せる、麺は白(黄色?)。
ナポリタンはケチャップとあえる。麺は赤。などと言いますかね〜
・きな粉揚げパン
👨<揚げパン+コッペパンの形。甘い粉がかかってる。豆をすりつぶして作った粉もかかってる、揚げパン。
🤓<きな粉の説明が丁寧で良かったです。きな粉=大豆の粉というイメージを共有できていればとてもわかりやすいと思います。子どもたちは揚げパンを食べて、油で揚がっていると思っているのでしょうかね。
・ゆかりご飯
👱♂️<ご飯+紫+ふりかけ+かける
🤓<学校給食にちょくちょく出てきますが、「梅干し」と説明している大人がそれなりにいる気がしています。正確には梅干しによくついているシソのふりかけです。
しそジュースの経験があるならしそから入ればいいし、家に梅干しがあって馴染みがあるから梅干しから入ればいいし、どちらにも馴染みがなかったらゆかりから入ってその後梅干しや紫しそ・大葉に繋げていけるといいと思います。
🤓<皆さんの手話を読み取るのにとても苦労しましたよね?何の料理だ??と頭を働かせましたよね?子どもたちは生まれてこの方ずっと24時間365日その状態です。
全部手話で話すことが大切なのではなくて伝え合うことが大切ですので、写真や絵などの視覚情報もたくさん活用して、子どもたちがコミュニケーションに嫌気をささないように工夫をしていきましょうね😃
一緒に料理を作りながら、たくさんお話しすると、手話の表している意味などが子どももイメージしやすくなると思います🍳
【単語】
もんじゃ焼き、お好み焼き、焼きそば、たこ焼き
マックのポテト、唐揚げ
牛乳、ピーマン、いるか、鯨、大豆、牛(親指をはっきり出す)ー鬼(親指はきっちりしまう)、紫
<考えてみましょう>
ミネストローネ、鯖の味噌煮
〜最後におまけ〜
5歳児(年長さん)の時に使っていた教材。
手話をしながらになると割と日本語で言ってしまうことがあるけれど、この程度なら小さい子も知っている。
コーンスープって言わないでとうもろこしのスープって言っていませんか?
Comments